TOP
お金
2022.12.26

マイホームの維持費を知っていますか?詳しく解説します!

「マイホームの維持費について知りたい」
「維持費の節約方法を知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、持ち家の維持費と維持費を節約するためにできることをご紹介します。
古河市にお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

持ち家の維持費はどのくらい?

家の購入を考えているけれど、維持費がどのくらいかかるのか不安な方はいらっしゃいませんか。
購入できたとしても、維持費に追われる生活は苦しいですよね。
そこで、以下では持ち家の維持費とその内訳について解説します。
これから紹介するのはあくまで一般的な持ち家の維持費であるため、目安として受け取るようにしてください。
どのように算出しているのかと言うと、まず30年ほど持ち家に住んだ場合にかかる維持費を計算します。
固定資産税のような税金や外壁塗装などの修繕費用、火災保険料などを合計すると大体1180万円になります。
その金額を30年で割ると1年間の大体の維持費が分かるのです。
ただし、これらのお金は住宅ローンを含めていません。
そのため、もう少しかかると考えていた方が良いでしょう。
また、これはあくまでも目安であるため、維持費は住む家によって大きく異なります。
家選びの際は維持費がどのくらいかかるのかという観点を持つことで、お金に余裕を持って生活できるでしょう。

一戸建てとマンションの維持費比較

ここれからは、一戸建てとマンションの維持費を比較していきます。
マイホームを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
マンションの維持費には以下のようなものがあります。
1つ目は管理費です。
エントランスや廊下など共有部分の清掃を行うために支払う必要があります。
一般的に、共有施設が充実しているマンションほど管理費が高くなります。
管理費の目安は1万円から2万円ほどです。
2つ目は修繕積立金です。
修繕積立金は建物の老朽化を防ぎ、住民が快適に住み続けられる環境を整えることを目的に蓄える費用です。
例えば、外壁や屋上の塗り替えなどに使用されます。
この金額もマンションによって異なりますが、一般的に1万円から2万円ほどかかります。
3つ目は駐車、駐輪費用です。
駐車場や駐輪場などを使用するために、月々のお金がかかる場合があります。
4つ目は固定資産税です。
一戸建てよりも固定資産税は安い場合が多いです。
5つ目は保険費用です。
マンションは一戸建てに比べて災害に強いため、保険料が安く設定されています。
一戸建ては、管理費用や修繕積立金、駐車場代を支払う必要がないので、マンションよりも維持費が安くなります。
どちらの方が自分に合っているのかを吟味しましょう。

維持費を節約するためにできることとは?

維持費を節約するために以下の方法を試してみましょう。
1つ目は、耐久性の高い素材で家を建てることです。
マイホームを建てる際は、耐久性の高い外壁や屋根材などを選ぶと、修繕費の節約につながります。
初期コストは少し高くなりますが、長期的に見ると得になるでしょう。
2つ目は、省エネ対策をすることです。
太陽光発電を設置したり、断熱性や気密性の高い素材を選んだりして、住宅を省エネに適したものにしましょう。
毎月の光熱費を抑えられ、維持費を節約できます。

まとめ

今回は、持ち家の維持費と維持費を節約するためにできることをご紹介しました。
この記事が、お客様の満足のいく家づくりの手助けになれば幸いです。
古河市でマイホームを検討されている方は、ぜひ当社までお気軽にご連絡ください。
お金 家づくりの基礎知識
注文住宅をお考えの方へ!注文住宅にかかる費用...
注文住宅の予算はどうしていますか?決め方を紹...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。