こんにちは!田中です!先日、林先生のテレビを見てこれかもしれない・・と思ったことがあり見ていない皆様に
共有できればと思います!!突然ですが、最近「空咳」が出るようなことはありませんか?
空咳とは、痰が絡むような感じでない、カラカラとした咳・・・伝わりますかね・・??笑 実はそれ、カビによる咳の可能性があるそうなんです。私も最近経験があり、夏風邪かな?と思う事もあったのですが、このテレビを見て、これだ!!!と思いました。現にマスクをしだしてからはきっかり治まったのできっとそれです・・!笑 また、以前住んでた賃貸(コロナ前)でも夏に謎の咳が止まらなくなることが多々あり、思えば今考えるとその時の間取り的には、ベットが窓際に会った時だった!!(窓が結露してサッシが少しカビていました・・)と思いだし、全て辻褄が合ったなと・・・。カビによる咳については病院に行ってもただの風邪ですと言われる事が多くカビが原因ということにたどり着くことが少ないのだそう。
共有できればと思います!!突然ですが、最近「空咳」が出るようなことはありませんか?

空咳とは、痰が絡むような感じでない、カラカラとした咳・・・伝わりますかね・・??笑 実はそれ、カビによる咳の可能性があるそうなんです。私も最近経験があり、夏風邪かな?と思う事もあったのですが、このテレビを見て、これだ!!!と思いました。現にマスクをしだしてからはきっかり治まったのできっとそれです・・!笑 また、以前住んでた賃貸(コロナ前)でも夏に謎の咳が止まらなくなることが多々あり、思えば今考えるとその時の間取り的には、ベットが窓際に会った時だった!!(窓が結露してサッシが少しカビていました・・)と思いだし、全て辻褄が合ったなと・・・。カビによる咳については病院に行ってもただの風邪ですと言われる事が多くカビが原因ということにたどり着くことが少ないのだそう。

カビ対策
今はコロナ、インフル、普通の風邪という判断材料が沢山あるので、なおさら自分で原因を特定するのが難しいですよね・・。そんなカビによる咳を少しでも減らすための対策も紹介していたので、ちょっとだけ共有します(^^)
①掃除機がけ

当たり前っちゃ当たり前ですが、ホコリ1グラムに対し、約6万のカビが潜んでいるそう。掃除が嫌いな私でも、
さすがにちょっと掃除しないとと思わされました・・・。
②エアコン

まずは掃除する事が大前提なのですが、中々毎日掃除するのも大変ですよね。なので、最初の10分くらいは窓を開けて換気をしながら運用する事が大切だそう。
③お風呂

お風呂のカビ、特に天井にはカビが住み着きやすいようなのでお風呂を出る前に45℃くらいのお湯で洗い流すことが大切だそう。そしてもう一つ。お風呂を出た後、ドアを開けっぱなしにすると他の部屋にもカビをまき散らすことになるため、床が乾くくらいまでは締め切って換気をすることが大切との事でした!③についてはお家の性能にもよりそうな気がしますが、、、兎にも角にも、カビが生えないようにするためには、掃除をすることはもちろんですが、そもそもカビを生えさせない工夫をすること。しっかりと換気をすることで健康的に生活できるんだなーと強く感じた番組でした。お読みくださり、ありがとうございました(^^)
それでは!!