リフォームとリノベーションの違いとは?

それに対してリノベーションは、間取りの変更や用途変更などにより、新築時よりも性能や機能を高めることを言います。耐震性や耐久性を高めるよう施工する、間取りを変えるなどして自由にアレンジできるのが魅力です。資産としての価値を高めることにもなりますが、大掛かりな工事になってしまうため、リフォームより高くなってしまうこともあるでしょう。
ただし、住宅を全体的に修繕するフルリフォームやスケルトンリフォームなどという言葉が使われることもあり、リノベーションとフルリフォームという言葉の線引きは曖昧です。
フルリフォームやリノベーションのメリット
フルリフォームやリノベーションのメリットを確認していきましょう。
建て替えるよりも低予算で工期も短い
間取りを自由に変えたい場合、家を建て替えるという手段もあります。しかし、建て替えるとなると大きな費用が発生する可能性も。フルリフォームやリノベーションの場合、基礎部分や構造躯体はそのまま生かすため、建て替えるよりも費用を抑えることができます。また、建て替えるより工期も短くてすむというメリットもあります。
耐震や断熱性を高めることもできる
安心して快適に暮らせる住宅には耐震性や断熱性といった機能性も重要なポイントです。築年数が経過すると、耐震性や断熱性は低下してしまうこともありますが、フルリフォームやリノベーションの際に柱や梁を補強する、断熱素材を加えるなどといった工事を行うことも可能です。性能が向上することで、より快適な住環境が叶います。
>>【高断熱、高気密、高耐震】リフォームで高性能住宅を実現!守谷市・取手市・柏市の気候に合わせたリフォームをご紹介
>>【高断熱、高気密、高耐震】リフォームで高性能住宅を実現!守谷市・取手市・柏市の気候に合わせたリフォームをご紹介
必要箇所のみの補修も可能
家の状態によっては、既存の設備の中にまだ使える箇所もあるかもしれません。補修すべき場所とそうでない場所を確認しながら、必要箇所のみ補修することができるのも、フルリフォームやリノベーションのメリットです。補修箇所が少なければ少ないほど、かかる費用も少なくなるでしょう。優先順位を絞ることで、予算を抑えたフルリフォームやリノベーションができる可能性があります。
フルリフォームやリノベーションのデメリット

思い通りの間取りにできないこともある
内装や外装を自由に設定できるのがフルリフォームやリノベーションの魅力ですが、構造上できない変更もあります。建て替えの場合であれば、ゼロから作り上げていくため、間取りの制約はありません。希望の住宅を作るにあたり、制約があり思い通りにならないこともある点がデメリットになることも考えられます。
劣化により補修費用が高くなることも
建て替えるよりもフルリフォームやリノベーションの方が費用を安くできる傾向にありますが、家の劣化状態によっては補修費用が高くなることもあります。とくに劣化が酷い場合、補強工事に費用がかかってしまい、ふたを開けてみると建て替えとあまり金額が変わらなかったという可能性もあるでしょう。
>>リフォームにかかる費用はどのぐらい?茨城県守谷市周辺で費用を抑えるコツも解説
>>リフォームにかかる費用はどのぐらい?茨城県守谷市周辺で費用を抑えるコツも解説
リフォームローンは金利が高め
建て替えやフルリフォームやリノベーションは費用がかかるため、ローンを検討する人も多いでしょう。住宅ローンとリフォームローンを比較すると、住宅ローンの方が金利が低く設定されています。住宅ローンの金利は0.5~2.5%程度ですが、リフォームローンでは2.5~4.5%と、大きく違ってきます。これはフルリフォームやリノベーションのデメリットのひとつ。ただし、1,000万円以上かかる場合は、フルリフォームやリノベーションでも住宅ローンが使えるケースもあるので、相談してみるのもいいかもしれません。
>>茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市のリフォームローンについて詳しくはこちら!
>>茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市のリフォームローンについて詳しくはこちら!
茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市はどんなエリア?

参考:取手市HP「取手市ってどんなところ?」
参考:千葉県HP「柏北部中央地区のまちづくり」
茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市の一戸建ての割合は?
茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市各エリアの一戸建ての割合は、以下のようになっています。
守谷市:82.1%
取手市:74.3%
柏市:65.9%
全国の一戸建ての割合は66.8%で、東京都に最も近い柏市は平均以下となっていますが、守谷市と取手市はともに平均値以上となっており、一戸建てを持つ人が多いエリアであることがわかります。
参考:茨城県HP「平成30年住宅・土地統計調査結果の概要:調査結果の概要1」
守谷市:82.1%
取手市:74.3%
柏市:65.9%
全国の一戸建ての割合は66.8%で、東京都に最も近い柏市は平均以下となっていますが、守谷市と取手市はともに平均値以上となっており、一戸建てを持つ人が多いエリアであることがわかります。
参考:茨城県HP「平成30年住宅・土地統計調査結果の概要:調査結果の概要1」
茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市で受けられる補助金制度や減税制度とは
省エネや耐震性を確保するという公益的な目的もあり、リフォームやリノベーションにかかる費用の一部を支給してくれる制度や税金が優遇される制度が用意されています。利用できる制度があれば、ぜひ有効活用してください。(2023年1月現在)
国から受けられるリフォーム補助金
まずは国から受けることのできるリフォーム補助金を見ていきましょう。(2023年1月現在)
こどもエコすまい支援事業
省エネ性能(ZEHレベル)が高い省エネリフォームをした子育て世帯に補助金を支給するのが「こどもエコすまい支援事業」です。開口部の断熱改修・壁や屋根、床の断熱改修・エコ住宅設備の設置が対象工事となっており、これらと同時に子育て対応改修・防災性向上改修・バリアフリー改修などを行うと、最大60万円の補助金をもらうことができます。
介護保険からの住宅改修費制度
手すりの取り付けや段差の解消など、自宅をバリアフリーにする工事を行うことで介護保険から費用の一部が給付される制度です。対象となるには、補助対象となる工事の種類に当てはまる、介護認定を受けている、リフォーム工事着工前に事前に申請しているという3点を満たす必要があります。補助金の上限は要介護区分に関わらず18万円までで、1~3割が自己負担です。
茨城県守谷市、取手市千葉県柏市の各地方自治体のリフォーム補助金や減税制度
補助金には各地方公共団体から交付されるものもあります。予算などの関係で申し込みが終了したり内容が変動したりすることもあるため、市役所などに確認してみましょう。
【守谷市】住宅の耐震・バリアフリー・省エネ改修工事に伴う減額
守谷市では、住宅の耐震やバリアフリー、省エネに関するリフォームの減税制度が設けられています。翌年度の固定資産税が1年間減税。工事完了後から3ヶ月以内に書類の提出が必要です。省エネについては窓の二重サッシ化、床や天井、壁の断熱などの工事が対象となっています。適用は1戸につき1回のみで、バリアフリーと省エネ以外の併用はできません。
【取手市】住宅リノベーション補助金
定住人口の増加を目指して設けられているのが「住宅リノベーション補助金」です。100万円以上の費用がかかるリノベーションをする方に、工事費用に応じた補助金が交付されるます。補助金額は費用の10%で上限30万円です。ただし、同一世帯に15歳の子どもがいる、勤務地が市内といった人には、ひとつの項目に対して5万円が加算され、両方を満たすと最大40万円まで補助金がもらえます。
【柏市】柏市エコハウス促進総合補助制度
柏市ではエコハウスの普及を図るため、「柏市エコハウス促進総合補助制度」を設けています。自宅に省エネや創エネ、畜エネ設備を導入する費用の一部を補助してくれるのが特徴です。補助金の対象となっているのは、窓の断熱リフォームや家庭用燃料電池システム(エネファーム)の設置など。例えば太陽光発電設備と合わせてリチウムイオン蓄電システムを導入すると、最大7万円の補助があります。
参考:守谷市HP「住宅の耐震・バリアフリー・省エネ改修工事に伴う減額」
参考:取手市HP「住宅リノベーション補助金」
参考:柏市HP「令和5年度 柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助制度(家庭向け)」
参考:守谷市HP「住宅の耐震・バリアフリー・省エネ改修工事に伴う減額」
参考:取手市HP「住宅リノベーション補助金」
参考:柏市HP「令和5年度 柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助制度(家庭向け)」
茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市のリフォームはR+reformへ!
茨城県守谷市・取手市、千葉県柏市でリフォームを検討しているなら、このエリアに強いR+house守谷のリフォーム事業「R+reform」がおすすめです。R+reformの特徴は、建築家と一緒に行うリフォーム。家のこれまでの価値を高めることに加え、新しい価値を付与することで、生活にフィットする住まいを提供しています。
>>建築家と行うリフォーム「R+reform」について、詳しくはこちらをご覧ください!
リフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>建築家と行うリフォーム「R+reform」について、詳しくはこちらをご覧ください!
リフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。