こんにちは。
R+reform守谷の大石です。先日、たまたま見つけた「ナノブロック 鯉のぼり」息子と二人で組み立ててみました!
R+reform守谷の大石です。先日、たまたま見つけた「ナノブロック 鯉のぼり」息子と二人で組み立ててみました!

魔除けの「吹き流し」つき!昔は庭先に飾るのが主流でしたが、現在は場所も取らない室内用の鯉のぼりが人気ですね。我が家の飾り物がまた一つ増えました!
さてさて。災害の多い国、日本。大地震、近年多発する豪雨や竜巻。その時は、防災への意識はとても高まります。しかし、時が経つにつれ、徐々に意識が薄れてしまうものです。きっと無意識に災害よりも日々の生活に追われてしまうからでしょうか。それでは、いつもの暮らしを、もしもの支えに出来ればいいですよね。災害時だけでなく、日常的に使える「フェーズフリー」な考えが今、人気を集めています。
フェーズフリーとは
日常時(いつも)や非常時(もしも)などのフェーズ(社会の状態)に関わらず、適切な生活の質を確保しようというもの。我が家でも、フェーズフリーなアイテムを検討中。例えば。。。
●雨水タンク
平常時:庭の水やり、洗車等
災害時:トイレの水

現在、数ある雨水タンクでどれにするか家族会議中。設置は自分で出来る様なので、早くアイテムを決めて進めたいと思ってます!
●井戸
平常時:外部水栓
災害時:屋外給水システム

ご近所さんの井戸。20m位で湧いたらしい。我が家ではどの位掘る事になるのやら…いつ起きるか分からない災害の危険から守る為にも、フェーズフリーの考え方を取り入れてみるのはいかがでしょうか。
最後に。最近、急に暖かくなりましたね。先日の休みも天気が良く、一日中庭の手入れをしました。
最後に。最近、急に暖かくなりましたね。先日の休みも天気が良く、一日中庭の手入れをしました。

庭の植物を摘んでリースにしたり、飾ったり、仕事から帰った時に「良い香り」「きれいだな」って思った瞬間、疲れが癒されます。更に息子が学校からシュロで作ったバッタを持ち帰ってきました。アケビのつるにローズマリーを巻き付けたリースに一緒に飾ってみました。
「ちょっとだけ」豊かになるような暮らしを多くの人に届けたいと考えています。

R+reform守谷
大石