TOP
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
暮らしのポイント
公開日:2022.04.21
最終更新日:2022.12.26

パントリーのある家

グレーのキッチン
「パントリーのある家」というコラムです。暮らしの工夫・庭・外構・注文住宅に関する記載がされており、詳しく知ることができます。守谷市・古河市・取手市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
こんにちは。R+house守谷・柏・古河の大石です。

陽気にさそわれ
草木が萌え出しました。
3年前に植えた「アカシア・ブルーブッシュ」。
今年初めて黄色の蕾を発見し、とても嬉しくなりました。
アカシア


柏の葉住宅展示場にも以前植えてあり、素敵だとおもい植えたのがきっかけです。
アカシアブルーブッシュ


 

さてさて、皆さんは『ローリングストック』していますか?最近よく耳にする言葉。
ローリングストック


 

災害時はもちろん、万が一コロナに感染してしまった事を考えると食料の確保が最優先されます。
備蓄の必要性を感じていても、実際に食料を備蓄しておくことはなかなか難しいものです。
緊急時に役立つと言われている保存食も、何がどれくらいあるのかということを定期的に確認したり、食べ方を知っておかなければ、いざという時に賞味期限が切れていたり、温めなければ食べられず、食事にありつけなかったりするかもしれません。

ローリングストック法なら、日常的に非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返す。常に新しい非常食を備蓄する方法。この方法なら普段から食べているものが災害時の食卓に並び、安心して食事を採ることができますね。

約1週間分が理想と言われているストックをどこにしまうのか?
これからお家づくりするならパントリーを作るのもいいですね。
身近でコロナに感染した知人から話しを聞き、慌てて最低限の保存食をストックし始めたのですが、収納場所があまりない我が家では、あちらこちらに物が散らばっています💦
今更ですか、パントリー作れば良かったと、ちょっぴり後悔してます。
※パントリーとは、食料品などのストックをしまえる収納スペースのこと。

詰め込んでおくだけの物置になってしまったり、期限切れやダブり買いなどの無駄を生み出すスペースにしない為に、R+houseのパントリーで個人的にオススメの事例をご紹介。

 

◆「見せる収納」「見せない収納」◆
ペニンシュラキッチン


キッチンは回遊動線を確保していて、使い勝手抜群!キッチンの背面収納は腰下収納&4m越えでたっぷり!
生活感を隠すように、見せない収納には全面扉でスッキリ。冷蔵庫がダイニング&リビングからも見えないところといいですね。

もう一つ、似た間取りを発見!とても使いやすそうな配列です。
グレーなキッチン


 

◆勝手口付のパントリー◆
キッチン図面



車庫から出入りできる勝手口付のパントリーは、お米や野菜をたくさんストックするのにとっても便利!冬は暖房が届かないようにキッチンとの間に引き戸を設けたところもグッドです。我が家も実家から沢山の野菜をもらうので、真似たいアイディアです。
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

これから家づくりを始めるという皆様にとって「より良い家づくり」が出来るよう、そして家を建てた後に始まる家族の暮らしが、健やかで豊かになり、そして手に入れた家が将来にわたり価値の高い資産となるよう、お手伝いさせて頂ければと思います。

R+house守谷・柏・古河
大石

「本写真画像は全国各地のR+houseネットワーク加盟工務店が施工した物件を撮影したものを同ネットワーク全体の広告宣伝のために使用しているものであり、当該物件が特定の工務店等の施工物件であることを保証するものではありません。」

注文住宅 外構 暮らしの工夫
古河住宅公園のイベント情報!
アール・ヌーヴォーの巨匠エミール・ガレ
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。