TOP

快適で暮らしやすい高性能で高品質な家づくり

白い外観物件
暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。
長きにわたって暮らす場所だからこそ、きれいな空気の中、健康を守るバランスの取れた室温で快適に過ごしていただきたい。また、家には地震から家族を守るシェルターとしての役割もあります。大切な家を安心・安全にいつまでも使い続けられるように。未来を見据えた住宅をR+house/R+reformはつくっています。

高性能住宅の要素

「断熱性能」「気密性能」「計画換気」どれか一つでも性能が欠けると、冷暖房費を抑えた快適な暮らしは実現しません。冷暖房した熱を逃がさず、すべての部屋にきれいな空気を取り込むことが高性能住宅の重要な要素です。R+house/R+reformでは、「断熱性能」「気密性能」「計画換気」の要素について十分な検討をしているので、一年中ここちよく過ごすことができます。
快適な暮らしに必要な3箇条

高断熱

「夏は涼しく、冬は暖かい。冷暖房費を抑えた快適な暮らし」の実現。さらに家じゅうの温度差がほぼなく、どこにいても快適な家が理想です。そのためにも室内の熱を逃がさない工夫= 高い断熱性能が必要です。
断熱レベルによる暖房費と体感温度の関係

地域に見合った最適な断熱仕様をご提案。

R+house/R+reformは、国が定める省エネ基準より上のグレードを断熱基準にしています。そうすることで暖房費を抑えて暖かく健康に過ごすことができるからです。それに、断熱に関わる部分(外壁・窓など)は後から取り替えることが困難な部位だからこそ、R+house/R+reformが最も大切にしている部分のひとつです。
また、寒い地域と暖かい地域では最適な断熱の仕様が異なります。R+house/R+reformでは全国一律ではなく、地域に見合った標準断熱仕様を定めています。過剰スペックにしないことでイニシャル(導入)コストにも配慮しています。

高気密

断熱性能と同じくらい重要なのが「気密性能」

快適な室温を冷暖房費を抑えて保つためには、家の隙間から熱を逃がさない工夫= 高い気密性能が必要です。また、家の中をくまなく換気するためにも、実はなくてはならないものです。
C値比較

気密にこだわる4つの理由

気密性比較

①健康

住宅の隙間から冷たい空気がたくさん入ってくると室温が下がり、ヒートショックなどの健康リスクの一因に。健康で快適な暮らしを実現するために「気密」が必要です。

➁結露防止

住宅の隙間から壁の中に湿気が入ると、壁の内部で結露が起こりカビが発生しやすくなります。結露を防止するために「気密」が必要です。

③計画換気

住宅の隙間から空気が出入りしてしまうと、計画的な換気ができなくなります。汚れた空気を部屋に残さず、くまなく換気するために「気密」が必要です。

 ④省エネ

せっかく冷暖房した空気も隙間が多いと屋外に流出してしまいます。その結果、冷暖房費が高くついてしまうことに。 
コストをかけずに快適な室温を保つために「気密」が必要です。だから R+house/R+reformは全棟気密測定を実施!高気密な状態を確認してからお客様にお引渡しします。

計画換気

「快適な暮らし」を実現するためには、空気の流れる道筋を明確にし、必要な量の新鮮な空気を取り入れ、汚れた空気を排出する「計画換気」が有効です。家じゅうをくまなく換気することで、結露やカビの原因となる湿気も排出します。高断熱高気密住宅のメリットを最大限に活かすことができるのです。

高耐震

地震大国の日本では、常に地震のリスクと隣り合わせです。大地震がもし起きても、安全で、建て替えや修理のリスクも小さい家、そのまま住み続けられる家が理想です。

高耐久

家は建てたら終わりではなく、建ててからが始まりです。いつまでも快適に安心して暮らしていただきたいから、経年劣化しにくくメンテナンスのしやすい素材選びや施工を行っています。
強み一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。